診療135日目、舌の悪い癖が付く原因についてです🌂
2022年12月3日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
タイトルを入れた方が見やすいと
アドバイス頂いたので挑戦します❤️🔥
舌癖が出る原因
①指しゃぶりの名残
幼児期より指しゃぶりを長く続けると上下の前歯の間に大きな隙間が開く、
開咬という状態になってしまいます。
5歳を過ぎた頑固な指しゃぶりは注意が必要です⚡️
また、たとえ指しゃぶりをしなくなっても、既に出来てしまった隙間が気になり、
そこへ舌を突っ込んでしまうため、それが癖になってしまうことがあります。
②乳歯の早期喪失
乳歯から永久歯への歯の生え変わりの際に、
乳歯が抜けて歯がない状態になるとどうしても舌を歯の隙間に押し付ける癖がでてしまいがちです。
乳歯が早く抜けてしまい永久歯がなかなか生えてこなかった場合、
歯がない状態が長く続いてしまうと、その癖が長く続いてしまうので永久歯が生えてきても舌癖が残りがちです。
③口呼吸
口蓋扁桃肥大、アデノイド、アレルギー性鼻炎などで鼻の通りが悪いと口呼吸になりがちですが、
口呼吸になると舌が下がり、歯に接触しがちになります。
④ 舌小帯(ぜつしょうたい)の異常
舌小帯が張っている場合です。
舌小帯は舌の裏側のヒダ状の筋のことを言いますが、
これが張っていると、舌の動きを阻害してしまいます。

次回は、舌癖による弊害を書きますね!
診療134日目、舌の正しいポジションについてです🌤
2022年12月2日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

きょうから暫く、舌についてのお話です👅
歯と同じくらいお口の中で大切な役割を持っています✨
舌癖ぜつへきとは?
「舌癖」と言う言葉を聞いたことがある方は少ないと思います。舌癖とは、その字のごとく、「舌の悪い癖」です。
日常生活の中で、気づかないうちに歯の間から舌が出ていたり、舌を歯に押し付けたりしている方がいらっしゃいます。
実は、舌には正しいポジションがあります👩⚕️✨!
ご存知でしたか?
👅正しい舌位について👅
安静時
<正しい🙆♀️>
舌尖は*スポットにあり、舌全体は上顎に緩やかに挙上している。
奥歯の上下間はわずかにあいている。
<誤り🙅♀️>
舌が前歯にあたる、舌が下にある、上下の歯の間に舌があるなど。
飲み込み時
<正しい🙆♀️>
舌は*スポットからズレずに、上顎に挙上する。(上下運動)
飲み込みの瞬間、奥歯は強く噛む。(咬筋・側頭筋の収縮)
口唇周囲に過度な緊張がない。
<誤り🙅♀️>
舌の先が*スポットから前方にズレて、歯を押す。
口の周りの筋肉に過度な緊張がみられる。(肩や頭が動く)
*スポット(上顎、上の歯の付け根の少し後ろのことを指します)
次回は、舌癖が起きる原因を書きますね!
診療133日目です☁️
2022年12月1日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
ブラックフライデー最終日ですね🔥
買い忘れがないか不安な受付です🔥
プロテインを買い足そうか悩んでいます🔥
さて、また一段と寒くなりましたね。
歯磨きをますます面倒くさがるお子さんが増えてきていませんか。
(もちろん大人の方も)
お水からぬるま湯に変えてお試しください。
受付はプロテイン用に沸かしたお湯の残りを利用しています😊

診療132日目です🦢
2022年11月29日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
昨日、月曜の朝に浴槽のお掃除をしたと書きましたが、
ちょこちょこ気になるところが出て、
朝の5分だけ掃除が続きそうです😂
と、そうピカピカに戻るよう磨いているときに
ふと気づきましたが、
当院のスタッフはみんな綺麗好きでお掃除が得意な方ばかりだ🌟
とハッとしました。
お口の中はもちろん、
院内やご自宅での「ここの掃除が〜」と話題が出ると
アイディアが2.3飛び交います。(尊敬の眼差し)
受付は、書紀に徹しています。
ええ、頑張ります。お掃除レベルも上げていきたいです🔥

診療131日目です🌂
2022年11月28日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
月曜日の朝ですね🌞
受付は、月曜日の朝は家事を一気に済ませたい欲が高まります!
浴槽のお掃除、自炊、洗濯・・・
浴槽を磨いていたらパッキンが気になったり、
お弁当を詰めていたら白米のストックがないことに気付いたり、
洗濯を干していたら要アイロンのパンツを見つけたり。
「・・・これが三文の得なのか!?」とどんどん家事が捗りました。
院内もそろそろ大掃除の準備を進めていきます✨
本日もよろしくお願い申し上げます😊

診療130日目です☁️
2022年11月26日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
冬につれて、朝一番に冷蔵庫・冷凍庫の残っている野菜で
スープを作ることが習慣になってきました。
寝ぼけ眼で作るので、同じものが作れない為、飽きません!✨
今朝は、油揚げと白菜のキムチ漬け、冷凍揚げなす、えのき、
キヌアで中華風スープにしました。美味しいです!
受付の理想は、ナッツのヨーグルト掛けがある朝食です。
食べ応えもあり、咀嚼しているうちに目も覚めます😊
もちろん、その後にしっかりと歯磨きもします🪥✨
それでは本日もよろしくお願い申し上げます。

診療129日目です🌞
2022年11月25日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

先日、およそ30年ぶり(!)に歯科健診にいらっしゃった患者様と
「国民皆歯科検診」についてお話ししました。
こどもの頃に定期検診に通う習慣のなかったため、
強制的にスケジュールに組み込んでもらえる機会は賛成だとおっしゃていました。
なるほど、そのお考えは素敵だなと感じた受付でした。
特に歯周病は、自覚症状が少ないことも特徴の一つです。
痛みがないままある日突然歯が揺れていく・・・その頃にはもう末期です。
最近いつ歯医者に行ったのか、思い出してみてください。
半年空いていましたら、まずはお掃除にいらしてくださいね😊
診療128日目です🌤
2022年11月24日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
今週頭から不調でしたエアコンが直りました✨
院内を温めてお待ちしております😊
換気は十分に行ったおります♩

診療127日目です🌞
2022年11月22日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です😊
(久しぶりに一回でこんにちはがタイプできました・・・!)
今日は歯磨剤、歯磨き粉のお話です。
ある患者様から「以前通っていた歯医者さんでこどもの歯磨き粉で、
うがいしなくていいからと勧められた物があるんですけど、使い方あっていますか?」
と質問されました。

歯磨き後に、きれいな歯の状態で塗って寝てもいいですよ、という製品はあります。
(質問された歯磨き粉もそういった物でした)
ただし!お子さんの後磨きが面倒臭い、お子さんの適当な歯磨きでも効果があると
解釈されては間違いです・・・!
フッ素がたくさん入っている、歯茎を強くしてくれる、
魅力的な効果もしっかりプラークを取り除いたきれいなお口で発揮される物です。
磨き残しのプラークが溜まっている歯の上にどんなに素晴らしい効果も
威力を発揮できません。
まずが正しい歯磨きから、です🔥
歯磨き後のお口をすすぐ水の量は、理想はペットボトルのふたです。
ほんの少しお口に含み軽くすすぎ、フッ素を歯に浸透させる時間を増やすと理想的です。
ただし!歯磨き粉の味が残って嫌だな〜と言う方は、
無理に習慣にしなくても大丈夫です。
まずが正しい歯磨きから、です🔥
本日もよろしくお願い申し上げます😊
診療126日目です☔️
2022年11月21日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
雨と共にまた一段と寒くなってきましたね🥶
喉がイガイガ、鼻水がたらり。
気温差で体も反応していますね。
歯磨きすることで、身体の入り口のお口をきれいに保ち、
バイ菌の侵入を防ぎましょう!
受付は、歯磨きの前にまず喉うがいを心がけています★
喉うがい、歯磨き、舌磨き、ブレスケアの順番がおすすめです。
