診療437日目、歯を全抜き…!?
2024年2月29日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
「歯を全抜き…」カニエ・ウェスト
銀色に輝く“1億2600万円の総入れ歯”を装着するも
「アルミホイル?」と批判続々
お騒がせ行動が続いているカニエ・ウェスト夫妻。
お騒がせラッパーのカニエ・ウェストは1月上旬、新しいメタリックな入れ歯をSNSで公開。歯を全て抜き、約1億2600万円という驚異的な価格の入れ歯を入れたと明かしたが、「アルミホイルみたい」と賛否両論の声が集まっている。
「ダイヤモンドよりも高価」約1億2600万円の入れ歯
イタリアでは妻のビアンカとほぼ裸同然の格好で外出したことで大問題になるなど、度々話題に上がるカニエが、1月17日、自身のインスタグラムに彼の口元の写真を投稿。その写真には、歯全体がシルバーのメタリックのような素材のもので覆われている入れ歯が映し出されていた。「食べ物は食べられるのだろうか」と疑問に思ってしまうほどだ。 次に投稿したのは、映画『007/私を愛したスパイ』と『007/ムーンレイカー』に登場する悪役ジョーズの写真。彼は金属の入れ歯を入れているのが特徴で、カニエはこのジョーズのような歯にインスパイアされたように伺える。Dailymailによると、この入れ歯は「ダイヤモンドよりも高価」で、カニエ自身がデザインしたもの。そして着けるために歯を全部抜いたとされる。入れ歯は、ビバリーヒルズのトーマス・コネリー医師と林直樹歯科技工士によって制作されたと報じられている。 コナリー医師は同誌に対し、この近未来的な入れ歯作成について以下のようにコメントしている。 「カニエと仕事ができて楽しかった。ユニークなアートをデザインする彼のビジョンは、歯科医療の進歩を超越していると感じる。また、この彼のビジョンと歯科科学の融合は、壮大で新しいものを生み出したとも感じている」
SNS上では「アルミホイルみたい」と早くもネットミームに…
カニエ自身はこの入れ歯を気に入っているかは定かではないが、SNSのユーザーは彼の新しいルックをあまり気に入ってはいないよう。様々な意見がソーシャルメディアで交わされた。「アルミホイル?」「家でもできそう」「来年のハロウィンのコスチュームはこれだ」など、コメントには、この入れ歯を“ガムの包み紙”や“キッチンのホイル”に例える人が多くみられ、もはやネットミームと化している。 また、歯を抜いたことに対して「歯を抜くなんて…」「人生で最悪の決断だ」という意見や、中には、カニエが舌を噛んだらどうなるのかと心配するファンもみられ、「誤って舌を噛んだら終わり」「考えるだけで痛すぎる」というコメントが集まった。 カニエがこの入れ歯をお披露目した数時間後、娘のノース・ウェストもTikTokで歯のアクセサリーをアップでチラ見せするセルフィーを投稿していた。
今回が初めてではない? 実は2010年にも…
実はカニエは2010年にもダイヤモンドとゴールドの輝くインプラントをお披露目している。当時、米大御所TV司会者のエレン・デジェネレスの番組で「ダイヤモンドの方がカッコイイと思ったんだ。ロックスターだからね」と彼は話している。その際は下の列の歯を削って、差し歯にしたという。
診療436日目、歯に関する海外の考え その2
2024年2月27日
昨日の続きです!
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
以前にも紹介しましたは、「歯科治療は高いよ〜」というご意見を伺う機会が
増えてきましたので、日本と海外の比較をご覧ください☺️
合わせて歯にまつわることわざなどもご紹介しますね!
.
日本予防医学協会が2005年に調査したデータによると、
日本の一般の方が思う1本あたりの歯の平均価値は約35万円だそうです。
アジア
アジア人(モンゴロイド)は、欧米人に比べ歯の表面のエナメル質が薄く、中の象牙質が透けて見えるため、黄色っぽく見える特徴があります。そんな中、世界でもトップクラスの美容大国・韓国は、もちろん、矯正治療やホワイトニングなど口元の美しさに関わる審美歯科も盛ん。中国では、真っ白で綺麗に並んだ歯が絶対に必要というほどではありませんが、オーラルケア市場が拡大しているそう。最近は訪日のタイミングで日本の歯ブラシが家電製品に続いてよく売れているのだとか。
韓国 [歯:이 イ]
이가 없으면 잇몸으로 살지
直訳:歯がなければ歯茎で生きる
意味:必要なものがなくてもどうにか間に合わせる。
이빨 빠진 호랑이
直訳:歯が抜けた虎
意味:弱くなってきた人や存在
中国 [歯:牙齿 ヤァチィ]
人在倒霉时喝凉水也会塞牙。
直訳:運の悪いときには水を飲んでも歯に挟まる。
意味:ついていない、不運な目に遭う。
日本に伝わる四字熟語
歯牙春色(しがしゅんしょく)
ほがらかに大笑いすること。
切歯扼腕(せっしやくわん)
歯をくいしばってくやしがること。
明眸皓歯(めいぼうこうし)
瞳が澄んで歯が白いこと。美人の形容。
2024年7月3日発行の新紙幣の中で、1万円札の肖像になる渋沢栄一は「明眸皓歯に関することを除いては、俯仰天地に恥じない」(女性関係を除いてはやましいことはない)と言ったとか。
唇歯輔車(しんしほしゃ)
「輔」はほお骨、「車」は歯ぐき。相互の利害が密接で、一方が亡びれば他方も立ちゆかないような関係のたとえ。
まとめ
コミュニケーションが重要となる民族性、硬い保存食を食べる食文化や気降、言語の特徴や国民気質など、歯への意識の違いには様々な文化的背景があることが分かりますね。
今回ご紹介したのは各国のほんの一部の「ことわざ」ですが、世界の多様性を知ることで思考の幅を広げ、物事をみる目の解像度を上げていただければ幸いです。
診療435日目、歯に関する海外の考え その1
2024年2月26日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
以前にも紹介しましたは、「歯科治療は高いよ〜」というご意見を伺う機会が
増えてきましたので、日本と海外の比較をご覧ください☺️
合わせて歯にまつわることわざなどもご紹介しますね!
.
日本予防医学協会が2005年に調査したデータによると、
日本の一般の方が思う1本あたりの歯の平均価値は約35万円だそうです。
一方、アメリカでは1本約500万円という平均価値が出ています。
アメリカの医療費は全額自己負担で、治療費は日本の5~10倍だからこその金額ではありますが、日本人とアメリカ人の歯に対しての価値観はなんと14倍以上違うんです。
このように、古今東西の歯への価値観は、各国に古くから言い伝えられてきた「ことわざ」にも色濃くみることができます。
お国柄や民族性が現れる「世界の歯にまつわることわざ」を知り、多様性の受容力を養いましょう。
アメリカ
さまざまな人種が暮らす多民族国家・アメリカにおいては初対面における挨拶の中で、安心感を与えるスマイルは日本人の想像以上の意味合いがあるそう。そのため、きれいに並んで白く輝く歯は、人の信用にまで関わるとっても重要なパーツといわれます。また、「歯列矯正ができる人=裕福な家庭」と見られることが多いため、矯正装置が見えることへの心理的抵抗は少ないそう。
そういえば、アメリカの映画やドラマでは、歯の矯正器具を強調したキャラクターが登場することも珍しくないですよね。
アメリカ [歯:tooth トゥース]
If you can’t bite never show your teeth.
直訳:噛みつけないなら歯をむくな
意味:むやみに攻撃的な姿勢を見せてはいけない
The gods send nuts to those who have no teeth.
直訳:神は歯の無いものにクルミを授ける
意味:神様も気まぐれで、人生いろいろ上手くいかないこともある
The tongue ever turns to the aching tooth.
直訳:舌は痛む歯に向かう
意味:人は心配事を口にするもの
ヨーロッパ
高齢者福祉の発達するヨーロッパは予防に熱心で、訪問診療や出張診療にも積極的。歯科定期健診や口腔ケアに通うのも日常的行為です。日本では予防への保険報酬は限定的ですが、ヨーロッパには予防にしか保険が支払われず補綴はすべて自費という国や、加入する保険によって定期的な口腔衛生ケアの証明が義務付けられているケースまであるのだとか。
ドイツ [歯:Zähne ツァーン]
Bis an die Zähne bewaffnet sein.
直訳:歯まで武装している
意味:万全の構えである。
イタリア [歯:dente デンテ]
Chi ha denti non ha pane e chi ha pane non ha denti.
直訳:歯のある者にはパンがなく、パンのある者には歯がない。
意味:とかくこの世はままならない。
フランス [歯:dents ダン]
Quand les poules auront des dents.
直訳:鶏に歯がはえる時。
意味:決して起こらないこと
診療434日目、栃木県の高齢者「かむ力」は全国最下位
2024年2月24日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
栃木県の高齢者「かむ力」は全国最下位
「むせる」「口渇く」など平均上回る
ガムの製造販売などを手がける製菓大手ロッテ(東京都新宿区)は10日までに、全国の高齢者を対象に実施した「かむこと」の実態調査結果を発表し、栃木県の「かむ力」は最下位の47位だった。「むせる」「口の渇き」といった口腔(こうこう)機能の低下に関する質問で全国平均を上回ったほか、かむことを意識していない割合はやや高かった。専門家は「かむことを意識してゆっくり食べて」と呼びかけている。
調査は2023年12月5〜11日、インターネット上で実施し、全国47都道府県の65〜80歳計2350人が回答した。「かむ力」の都道府県ランキングは、主に(1)かむことへの意識(2)夕食時1口当たりのそしゃく回数や食事時間(3)口腔機能の軽微な低下などを含む「オーラルフレイル」の状態-の3要素について、健康に好ましいとされる順序に点数を割り振り、偏差値を算出した。
栃木県の偏差値は31。首位の高知県は77で、2位タイの埼玉、兵庫、福岡県は69だった。隣県の茨城県は50で20位、群馬県は40で39位だった。
質問項目ごとにみると、栃木県の回答者は口腔機能の衰えをうかがわせる結果が目立った。「お茶や汁物などでむせることがある」と答えた割合は50.0%で、全国平均を19.7ポイント上回った。「半年前に比べて固いものが食べにくくなった」(48.0%)、「口の渇きが気になる」(44.0%)といった項目でも、全国平均よりも10ポイント以上高かった。
また、かむことへの意識では「あまり意識していない」「まったく意識していない」が、全国平均をやや上回った。夕食の食事時間は、「15分未満」が全国平均より8.0ポイント高い24.0%に上るなど、“早食い”の層がやや目立つ。
県民性について詳しいノンフクション作家の岩中祥史(いわなか・よしふみ)さんは、農業が盛んな地域性と、郷土食に耳うどんやちたけそばなどの麺類が多いことを踏まえた上で「忙しい農作業の合間に短時間でおなかを満たすには、麺類が重宝されるのも納得がいく」と分析。その上で、「栃木県の麺類に共通するのはコシの強さ。かむ力を育むにはもってこいと言える」と指摘した。
オーラルフレイルは、介護のリスクや死亡リスクが高まるとされており、栃木県や県歯科医師会、県内の医療保険者なども予防に取り組んでいる。ロッテ噛(か)むこと研究部は、「かむことがオーラルフレイル予防の一助になると報告されている。かむことへの意識を高めるための参考にしてもらえれば」としている。
診療430日目、当日の予約状況について
2024年2月17日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
当院は密防止とお待ち時間の短縮のために予約優先と、
基本的にwebやお電話での事前予約を基本としております。
当日のキャンセル枠や、ご予約可能な時間帯は、
google mapの最新情報やInstagramのストーリーにて
お知らせするようにしています。
チャックくださると幸いです☺️
診療429日目、口と腸、脳のつながり
2024年2月16日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
.
「香り」が痛みを軽減する脳の仕組みを発見
~嗅覚中枢と視床下部オレキシン神経を介したリナロール香気誘発性鎮痛~
大学院医歯学総合研究科統合分子生理学分野の柏谷英樹講師、桑木共之教授らの研究グループは、同研究科侵襲制御学分野 田代章悟助教、上村裕一教授、農学部食料生命科学科食品機能化学コース 加治屋勝子講師、金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 分子神経科学/統合生理学 櫻井武教授らとの共同研究により、「香り」による鎮痛作用及びその基盤となる脳神経回路を発見しました。
古来より、香気の中には鎮痛作用を示すものがあると考えられていました。実際いくつかの香気分子は身体組織に作用し、鎮痛・抗炎症効果を持つことが明らかになっています。 しかしながら香気分子が脳を介した嗅感覚として(香りとして)鎮痛作用をもたらすのか?どのような脳の仕組みでその作用は現れるのか?は長らく不明でした。
本研究では鎮痛効果を持つ香気分子を探索し、ラベンダー香気などに含まれるリナロールという香気分子が鎮痛効果を持つことを発見しました。この効果は嗅覚を遮断してしまうと消失することから、「香り」により鎮痛効果が現れることが明らかになりました。さらに視床下部にある特殊な神経細胞(オレキシン神経)が香気誘発性鎮痛には必須であることが明らかになりました。
今回の発見により香気誘発性鎮痛の臨床応用に弾みがつくことが期待されます。
※本研究の成果は、英国オンライン科学雑誌「Scientific Reports」(11月15日付)に掲載されました。
一方で、衣類の洗剤や化粧品の香りが強いと不快に感じることがあります。
香りとの関係は明確ではないが、頭痛などの症状が出る人もおり、化学物質過敏症の場合がある。においが心身に影響する仕組みを知り配慮したいですね。
日常生活で接する化学物質は約2万種類ともいわれている。微量の化学物質に反応して、頭痛やめまい、吐き気、せき、目・鼻・のどの痛みや刺激、不安感といった症状が表れることがある。繰り返す場合は化学物質過敏症と診断されるケースもあり、2009年には厚生労働省が保険診療の対象となる病名リストに登録されました。
化学物質過敏症を専門とするそよ風クリニック(東京・杉並)の宮田幹夫院長は、「様々な化学物質に長期間さらされることで、その影響が蓄積して許容量を超えてしまい、体が悲鳴を上げている状態」と解説する。いったん発症すると、微量かつ多種類の化学物質に過敏になり、日常生活に支障がでることがあります。
においに敏感な人は衣類の洗剤や柔軟剤、芳香剤、香水や化粧品に含まれる香料に反応することもあります。国民生活センターには2014年から20年にかけて柔軟剤の香りに関する相談が900件以上寄せられ、その6割は心身の症状を訴えるものでした。また、100を超す自治体が学校などに、ポスターなどを通じて症状のある人への配慮を求めています。
香料に含まれる成分と症状との因果関係は、明らかにはなっていません。東海大学の坂部貢医学部長は「同じ香りでも人によって感じ方が異なり、不快な香りと感じることが、症状の引き金になっていることも多い」と指摘されています。
これには、においを感じる嗅覚が関わる。視覚や聴覚など五感の中で嗅覚は最も本能的な感覚で、危険を察知する重要な役割を担っています。また、においは嗅覚路と呼ばれる伝達路を経て、脳の記憶を司る海馬、感情に関わる扁桃体がある大脳辺縁系に運ばれ、視床・視床下部に到達します。そのため、「においの刺激は記憶や情動と結びついて、様々な反応を引き起こす」(坂部医学部長)。
例えば、ある香りを「嫌い」と感じる場合は、自分にとって危険なものだと認識している状態になるそうです。逆に「好き」だと感じる人は、その香りに適応して慣れ親しむため、危険なものとは感じません。
化学物質過敏症の人がにおいを感じる時には、思考や感情など脳の高次機能を担う前頭葉の血流量が変動することが分かっています。また、においの刺激が視床・視床下部に変調をもたらすと「自律神経の働きが乱れて心身の不調を引き起こすことがある」(宮田院長)。
化学物質過敏症を予防するには、暮らしの中で化学物質をなるべく避けることが望ましいでしょう。体調不良を感じた時にはその場から離れることを勧めます。
室内では換気が重要です。「1~2時間に1回は窓を開ける。空気清浄機では換気はできないので注意を」(坂部医学部長)。適度な運動などでストレスを緩和することも大切です。「化学物質過敏症になる人は、ストレス対処が苦手な傾向がある」(坂部部長)
宮田院長は「栄養状態を整え、有害物質を体外へ排出するのに必要なビタミンやミネラルをとってほしい」と助言しています。特に、中枢神経を安定させ免疫に働くビタミンD、抗酸化作用のあるビタミンCとともに亜鉛もとりたいでしょう。
化学物質過敏症は誰もが発症する可能性があります。自分には問題がないと感じる香りやにおいであっても、他の人にとっては苦痛になることもあります。しっかり認識して、不快感や体調不良を感じる人への十分な配慮を忘れないようにしたいですね。
診療428日目、【the BEST】ベスト歯科製品アワード2023 結果発表!
2024年2月15日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
2023年ベスト〜という年間ベストは数ありますが、
まさか歯科業界にもあったことは知りませんでした!!!
ホームケア品から院内で使うものまで、分野別にご紹介します☺️
手用歯ブラシ部門では、ジーシー社のルシェロが臨床実感、コストパフォーマンス、デザイン性、サポートの手厚さの4つの軸で1位に。ヘッドの先に山切りカットを搭載し、カリエス予防の「B」とペリオ予防の「P」という2種類を展開しています。
認知度では、発売30周年を迎え、歯ブラシと歯磨剤や洗口剤のシステムトータル(用具と製剤)で歯周病を予防するというコンセプトのもと開発された、LION社のシステマがランクインしました。WHITE CROSSの調査でも、歯科医師の約7割が一度はシステマの歯ブラシを患者に推奨したことがあると回答しています。
クロルヘキシジンによる殺菌効果があり、多くの歯科医療従事者から信頼を得ているウエルテック社のコンクールが臨床実感、デザイン性、サポートの手厚さで1位。コンクール製品をコミカルに描いた漫画「DHにゃん」シリーズや、姉妹サイトdStyleでの「ジェルコートFの活用方法3選」「PMTCペースト徹底解剖」にも高い注目が集まりました。
コストパフォーマンスでは、低研磨性で低発泡、低香味という、日常使いに適したフッ化物配合歯磨剤のライオン歯科材社のチェックアップが1位に。
認知度では、テレビCMでもお馴染み、ジョンソン・エンド・ジョンソン社のリステリン®︎がランクインしました。
.
ここから院内で使っているものの部門です!
ユニット部門においては、創業100年以上の歴史を持ち、国内トップクラスのシェアを誇るモリタ社のユニットが1位を独占。ラインナップはシグノシリーズ、ソアリックシリーズ、スペースラインシリーズなど、どれも細部までこだわり抜いた機能性を持ちながら、スペースラインEX と Soaric はグッドデザイン・ベスト100を受賞するなどデザイン性における実績も兼ね備えています。
コンポジットレジン部門は混戦の結果。
臨床実感、認知度においては、クラレノリタケデンタル社のクリアフィルマジェスティが1位を獲得。1色で幅広い天然歯色に親和する新シェード「Universal」が追加されたクリアフィル®マジェスティ®ES フローを用い、症例を多数使った無料セミナーも盛況をよびました。
コストパフォーマンスでは松風社のビューティフルがランクイン。ペースト、フロアブルタイプはもちろん、キッズ用レジンの展開など、幅広いラインナップを有しています。
デザイン性とサポートの手厚さでは、シェードのないコンポジットレジンとして2020年に日本初ではじめて発売を開始したトクヤマデンタル社のオムニクロマがラインクイン。その幅広く、不思議な色調適合性でも話題になりました。フロアブルタイプの発売時には症例紹介や、深い窩洞への一括充填を可能にしたフローバルクを発売するなど、利便性を高めています。
臨床実感で1位を獲得したのは、プラネット社のDental X。患者情報を1つのデータベースにまとめたシンプル管理と、データ比較や説明資料などへの幅広い活用が可能です。
コストパフォーマンスとサポートの手厚さで1位になったナルコーム社のアポデントは、患者用アプリに診察券やリマインド機能を備えるなど、リアルタイムの情報共有やキャンセル減、増患と患者フォローに強みを持ったシステムです。
デザイン性と認知度では、東和ハイシステム社の Hi Dental Spirit XR-10i がランクイン。電話対応機能、カルテ入力機能、会計・リコール機能などを搭載しています。
診療427日目、食物繊維不足が関連か
2024年2月13日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
土曜日のブログが下書きになっておりました💦
久々にやってしまいました・・・。
というわけで、今朝は2本アップしています!!!
食物繊維不足が関連か
~睡眠中の歯ぎしり(岡山大学学術研究院 外山直樹助教)~
上下の歯をぎりぎりとこすり合わせたり、かみしめたりする歯ぎしり。睡眠中の歯ぎしりは子どもや若者に起こりやすく、睡眠障害の一種とされるが、原因は分かっていない。睡眠中の歯ぎしりの要因について、岡山大学学術研究院予防歯科学(岡山市)の外山直樹助教に話を聞いた。
歯ぎしりの有無で比較した食物繊維摂取量
◇放置すると歯に異常が
外山助教によると、睡眠中の歯ぎしりは、小学生で約20%、成人で約10%に見られ、高齢になるほど少なくなる。成長に伴ってなくなることも多いが、放置すると歯がすり減る、欠ける、詰め物が脱落する、または歯周病、顎(がく)関節症などの問題をもたらすという。
その要因はまだ十分解明されていないが、最近の研究で、脳の興奮によって起きるとの見方がある。「私たちの過去の研究でも、睡眠中に脳が興奮してしまう、睡眠の質が悪い人は良い人に比べ、歯ぎしりの頻度が明らかに高いとの結果が出ています」
◇食物繊維少ないほど歯ぎしり
睡眠の質は生活習慣の影響を受ける。食事の内容もその一つだ。そこで外山助教らは、睡眠中の歯ぎしりと栄養摂取量との関係を検討した。
大学生143人を睡眠中の歯ぎしりの有無で二つに分け、過去1カ月間における35種の栄養素の1日摂取量を比べた。その結果、野菜、果物、穀物、豆類などに多く含まれる食物繊維の摂取量は歯ぎしりのあるグループが、ないグループに比べて少ない傾向を示した。
さらに、143人を食物繊維の摂取量により四つに分け、最も多いグループと最も少ないグループの計74人について、歯ぎしりの有無で食物繊維の1日摂取量を比較した。すると、歯ぎしりのあるグループの摂取量は平均10.4グラム、ないグループは13.4グラムで、統計学的に明らかな差が見られた。食物繊維以外の栄養素で明確な差はなかった。
外山助教は「食物繊維の摂取が睡眠中の歯ぎしりに有効かは今後、詳しい研究で明らかにする必要があります。ただ、食物繊維には多くのメリットがあり、特に若い人は不足気味なので積極的に取ることをお勧めします」と話している。
診療426日目、誤嚥性肺炎、能登の病院で例年の3倍
2024年2月13日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
誤嚥性肺炎、能登の病院で例年の3倍
歯科医師「できるケアを」
能登総合病院の外観。能登半島地震以来、誤嚥(ごえん)性肺炎になり受診する患者が増えている=石川県七尾市
能登半島地震の被災地では、水不足のため歯磨きなど口腔(こうくう)ケアができず、雑菌が肺に入っておきる「誤嚥(ごえん)性肺炎」の増加が心配されている。能登総合病院(石川県七尾市)の歯科口腔外科には、震災後2週間に誤嚥性肺炎になり、歯科での対応が必要になった患者が19人いた。例年の約3倍にあたる。
能登総合病院の長谷剛志・歯科口腔外科部長。「平時と同じケアをするのは難しいが、その場でできることをして重症化する人を減らしてほしい」と語る
誤嚥性肺炎は命に関わる病気で、震災関連死にもつながる。歯科医師は「今後も増える恐れがある。できる範囲のケアを」と呼びかける。
能登総合病院は能登中部・北部で唯一、常勤の歯科医師がいる病院。1月1~14日、内科などで誤嚥性肺炎と診断された後、歯科口腔外科で診た患者のデータを長谷剛志・歯科口腔外科部長が分析した。輪島市や珠洲市など能登北部から運ばれた患者も含まれる。
19人は65~103歳で、年代別では80代が7人、90代が5人と多い。全員が地震で断水となった地域の患者で、高齢者施設や避難所、病院、自宅にいた。糖尿病や心臓の病気など持病がある人も多いが、中には持病がない人もいる。また肺炎になるまでの口腔ケア未実施の期間は、3日と短い人も複数いた。
2022年と23年の同じ期間の受診者は、平均5・5人だった。
「入れ歯洗うのためらわないで」災害時の口腔ケア
過去には『誤嚥性肺炎』多発も 少ない水でどう対策?
地震などの災害で断水になると、大きな影響を受けるのが「口腔ケア」。過去の災害では長期間入れ歯をつけっぱなしの高齢者もいたという。水が限られる中での、お口のケアの仕方について専門家に聞いた。
■断水で入れ歯を1か月つけっぱなしも・・・水がなくても口の中のふき取りを
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震の発生からまもなく4週間が経とうとしている。被災地では懸命な支援活動が続けられているが、未だに広い範囲で断水が続き、飲み水をはじめ生活用水の確保が大きな問題となっている。
北海道で歯科医師をしている池田昭さんは、被災地の様子に危機感をもっている。池田さんは、東日本大震災をきっかけに、災害時に起きるであろう口の中の衛生や対策についてSNSやYouTubeで発信を続けてきた。特に入れ歯を使っている方のことを気にかけているという。
ーー過去の震災では断水などでどのようなことがあったのでしょうか?
コンフォート入れ歯クリニック 池田昭理事長
「東日本大震災では、水が使えず、なかなか入れ歯を洗うことができなかったといいます。その後、水が使えるようになっても、避難所の水場は共用なので、入れ歯を外して洗うことをためらい、震災後、1か月経ってもずっとつけっぱなしという人もいて、口内環境が悪くなってしまう人が多くいたそうです」
ーー口内環境が悪くなるとどんな懸念がありますか?
池田昭理事長
「口の中で繁殖した細菌が誤って肺に入ってしまうことで起こる『誤嚥性肺炎』による死者が増えたと考えられています。とても心配しています」
ーー今回の地震でも、長期的な断水の可能性が指摘されています。水が不足した環境のなかでも、口内を衛生的に保つ方法はありますか?
池田昭理事長
「歯磨きができない状況であれば、入れ歯の人も、そうではない人も、アルコールフリーのウェットティッシュや、水で濡らしたティッシュやハンカチで歯や口内、入れ歯を拭ってください。口腔内には常時数億もの菌がいて、食事をする、しないに関わらず、12時間で4096倍に増殖するといいますので、出来る限り、心がけていただきたいです」
ーーすごい菌の数ですね…。
池田昭理事長
「加えて、口の中が乾かないように気をつけてください。唾液には細菌の増殖を抑える抗菌作用や、口腔粘膜を保護するなど、口内の環境を整える役割があります。せっかく清潔にしていても、口の中が乾いていると、また細菌が繁殖するという悪循環に陥ってしまいます。
地域のつながりが薄い避難所では、周囲に気を使って会話をする機会も減ってしまいがちです。また、トイレの回数を減らすために水分を我慢してしまうこともあるかもしれません。そうなるとますます口腔内の乾燥が進んでしまうんです」
唾液の分泌には、食事や会話などの刺激により分泌される刺激唾液があるという。加えて、唾液の量を増やすために、他にもできることがあるという。
■コツは食事や会話の前 口腔ケアに効果的な“唾液腺マッサージ”
池田昭理事長
「唾液の量を増やすための“唾液腺マッサージ”をお勧めします。普段でも朝起きた時や食事の前、会話をする前などに行ってみてください」
口の中には、▼耳下腺(じかせん)▼顎下腺(がっかせん)▼舌下腺(ぜっかせん)と呼ばれる唾液の出やすいポイントが3つあり、そこを手指でマッサージして刺激することで、唾液の量を増やす効果が期待できるという。
1.耳下腺(じかせん)
耳たぶの前あたりに人差し指が当たるようにし、後ろから前に向かってゆっくり円を描きます。
2.舌下腺(ぜっかせん)
両手の親指をそろえ、顎の真下から突き上げるようにグッと押します。
3.顎下腺(がっかせん)
下顎の骨の内側の軟らかい部分に親指を当て、骨に沿って後ろから前に向かって5か所くらいを順番に1~2秒押します
■避難生活で食事が困難に 災害に備える“入れ歯データのバックアップ”とは
池田医師にはもう一つ気になっていることがあるという。東日本大震災では、震災で入れ歯をなくしてしまい、食事が困難になり、免疫や体力が低下してしまう高齢者も多かったという点だ。
池田昭理事長
「東日本大震災は昼食後の時間帯に発生した災害だったため、食後に入れ歯を外していた状態で、着の身着のまま避難をした人が多くいらしたそうです。そのため、5人に1人が入れ歯をなくしてしまったと言われています。
そして被災地に届けられる食事は、おにぎりやパンなどの炭水化物が多く、入れ歯がない高齢者にとって、そういった食べ物は、冷えてしまうと噛むことも、飲み込むことも困難になってしまい、低栄養状態になる人もいたといいます」
しっかり食べるには“歯”が必要だ。通常入れ歯を作るには型を取り、かみ合わせや歯並びのチェックなどで通院回数は4回以上、完成までに1か月程度はかかるという。東日本大震災では歯科医療チームが総動員で入れ歯の製作にあたったものの、地元の歯科医院も被災してカルテも残っておらず、提供までには数か月かかったそうだ。
池田医師は、入れ歯のデータをクラウド保存することが、今後の防災の鍵になると感じているという。池田医師自身も、無料で入れ歯のデジタルコピーとデータのクラウド保存を行っている。
池田昭理事長
「例えば、スマートフォンはバックアップをとっていると思うので、無くしたり、壊したりしても、新しいスマートフォンを購入すれば以前と変わらずに使うことができますよね。
入れ歯も同じように、もしものときの備えとして、データを預けておけば、全国各地の提携歯科医院の3Dプリンターを使って、最短翌日には同じ入れ歯を使うことができるように取り組んでいます」
過去の震災を振り返っても決して軽んじてはいけない口腔ケア。いま避難所でできることを確認するのと同時に、未来に起きるかもしれない災害に備えていくことも、大切になりそうだ。
診療425日目、半年に一回をおすすめ
2024年2月9日
こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。
スタッフのOさんのワンちゃんが歯石取りに行った
という話で盛り上がりました☺️
画像の写真はサンプルです🐕
ワンちゃんは虫歯にはなりにくいそうなのですが、
歯周病には注意が必要で定期的な歯石取りが理想なのだそうです。
当院は三ヶ月に一度の定期検診を勧めています。
一方ワンちゃんは半年に一度が目安だそうです。
ワンちゃんの歯周病予防、口臭予防にも
ぜひ一度歯石取りをご検討くださいね!