診療746日目、口内炎って、ほっておいても大丈夫?

TEL03-6908-2281

アクセス椎名町より徒歩1

診療時間
10:00 ~ 13:00 / / /
15:00 ~ 19:00 / / /
  • ▲:土曜日は、9:00~13:00/14:30~17:00

  • ※第2・4土曜日は9:00~14:00

キービジュアル

診療746日目、口内炎って、ほっておいても大丈夫?

2025年6月10日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

🦷「口内炎って、ほっておいても大丈夫?」

■ 口内炎ってどんなもの?

口内炎とは、口の中や唇の内側の粘膜が炎症を起こしている状態です。
よく見られるのは「アフタ性口内炎」といって、白っぽくて小さな丸い潰瘍(かいよう)ができます。

ほとんどの場合、1~2週間で自然に治ります。

ほかにも、誤って口の中をかんでしまったり、熱い食べ物でやけどをしたときにできるタイプの口内炎も

あります。これらは痛みが強いことがあります。


■ こんな口内炎は病院に行ったほうがいいです

「そのうち治るだろう」と思っても、次のような場合は受診をおすすめします

  • 2週間以上たっても治らない

  • いつも同じ場所にできる

  • しこり(かたくふくらんだ部分)がある

  • 発熱や、あごの下のリンパが腫れている

  • たくさん一度にできる

  • 痛みがひどくて食事がつらい

こういった症状がある場合、ウイルス感染や自己免疫の病気、まれに口の中の「がん」の

可能性もあるため、早めの受診が安心です。


■ がんって…そんなに心配なの?

すべての口内炎が「がんになる」というわけではありません。
ただし、口腔がんの初期症状が、口内炎とよく似ていることがあるのです。

特に、長く同じ場所に治らないものがあるときや、痛みがないけれどしこりのようなものが

あるときは、がんの可能性もゼロではありません。
また、歯が欠けていたり、入れ歯や矯正器具などが長期間こすれていると、その刺激ががんに

つながることもあります。

「何かおかしいな」と思ったときは、

早めに診てもらうことで、もし病気だったとしても早期に治療ができます。安心のためにも、迷わず相談してみましょう。


■ 生活習慣も影響します

ストレスがたまっていたり、睡眠不足や疲れが続いていたりすると、体の免疫力が落ちて、

口内炎ができやすくなります。
また、栄養バランスが悪かったり、歯みがきをおろそかにしていると、口の中の環境が

悪くなって炎症がひどくなることがあります。

口内炎は、体の「お疲れサイン」でもあります
自分の体調や生活リズムを見直すきっかけにもなりますので、しっかり休養をとって、

無理のない毎日を心がけてくださいね。


■ 「がんだったら…」と不安で受診できない人へ

「もしも、がんだったら…」と怖くて病院に行けないという人もいるかもしれません。
でも、実際には多くの口内炎は心配のないものですし、たとえ病気が見つかったとしても、

早期ならきちんと治せます。怖がらずに、まずは医師に相談してみましょう。


■ 口内炎を早く治すには?

口内炎を早く治すには、まずは体の調子を整えることが大切です。
バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレスをためない生活を心がけましょう。

市販の塗り薬やビタミン剤で改善することもありますが、病院を受診すれば、

より適切な薬やレーザー治療などを受けることができ、早く治る可能性があります。


■ 最後に:歯科の定期受診もおすすめです

歯科医院は、「歯が痛いときだけ行く場所」ではありません。
口の中のちょっとした変化にも気づいてくれる場所です。
何も症状がなくても、定期的に検診を受けることで、小さな異変にも早く対応できます


✨まとめ

✅ 2週間以上続く口内炎は、医師に診てもらいましょう
✅ 疲れ・ストレス・栄養不足は、口内炎を悪化させます
✅ 「怖いから受診できない」はNG。早く相談すれば安心できます
✅ 定期的な歯科受診で、口の健康を守りましょう

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約
  • 無料メール相談

【電話でのお問い合わせ】

電話でのお問い合わせ03-6908-2281

【住所】

〒171-0031
東京都豊島区目白5-21-8

このページのトップへ戻る