医院ブログ

TEL03-6908-2281

アクセス椎名町より徒歩1

診療時間
10:00 ~ 13:00 / / /
15:00 ~ 19:00 / / /
  • ▲:土曜日は、9:00~13:00/14:30~17:00

  • ※第2・4土曜日は9:00~14:00

キービジュアル

診療415日目、あっぱれ生徒会活動!

2024年1月23日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

素晴らしいニュースを見つけたのでシェアします🤝

昨年12月のニュースです!

 

あっぱれ生徒会活動! 

虫歯保有率54%→19%に激減

粘り腰の呼び掛け、キャラ制作が実る 

鹿児島・種子島中

鹿児島県西之表市の種子島中学校で、3年生の虫歯保有率が2年間で54.8%から19.6%に減った、

というニュースがありました。

毎月8日を「歯っぴーDAY」とし、生徒会保体部を中心に給食後の歯磨き徹底や歯ブラシ点検を実施。

こうした取り組みと成果が評価され、2023年度全国学校保健・安全研究大会(神戸市)で文部科学大臣表彰を受けました。

同校によると、これまでは虫歯の治療率は高いが再び罹患(りかん)するケースが多かったそうです。

罹患とは、病気にかかること、疾病することです。

保体部が全校アンケートを取ったところ、間食後に歯磨きをほとんどしていないことが分かったのだそうです。

3食以外でも歯磨きを習慣づけるため、保体部はこの1年、登校時に校門で呼びかけ、

クラス単位で歯磨きに取り組んでもらった。活動に親しみを持ってもらおうと、

美術部に依頼しオリジナルキャラクター「ハ~ミ~」も制作。

保体部副部長の3年吉元芯さんは「みんなの意識が高まり、想像以上の結果が出た。後輩につなぎたい」と話しています。

本年度は、生徒が自ら健康管理できるよう「Good Health 5か条」も制定。

「た」「ね」「が」「し」「ま」を頭文字に、歯磨き以外に早寝早起きの推奨やインターネット利用の注意点を掲げました。

「心身が健康で、充実した学校生活を送ることができれば」と部長の3年宮田賢航さん。

宮田さんは野球部、吉元さんは柔道部に所属しており、虫歯ゼロという2人は「スポーツでは特に歯を食いしばるだけに大切しなければ」と口をそろえました。

素晴らしい!の一言に尽きます!継続は力なりです!

© 株式会社南日本新聞社

診療414日目、歯周病検診に20歳、30歳追加

2024年1月22日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

歯周病検診に20歳、30歳追加 

4月以降、若年患者増加で厚労省

 

全身の病気リスクに影響する歯周病の患者が若年層でも増えているのを受け、

厚生労働省が4月以降、健康増進法に基づく自治体の歯周疾患検診の対象年齢を拡大し、

20歳と30歳を追加する方針であることが18日、同省への取材で分かりました。

切れ目のない歯科検診体制を整えて早期治療を促し、健康寿命延伸につなげようという試みをご存知でしょうか。

現行は、乳幼児期と学齢期はそれぞれ母子保健法と学校保健安全法に基づき歯科検診が実施されています。

歯周疾患検診は40歳から10歳ごとに70歳までが対象で、75歳以上は高齢者医療確保法による検診があります。

20、30代は国費の検診が手当てされていません。

 

2022年の歯科疾患実態調査によると、

歯周病が進行した状態の4ミリ以上の歯周ポケットがある人は15~24歳で17.8%、

25~34歳で32.7%と、05年調査に対していずれも10ポイント以上増えてしまいました。

高齢者だけでなく若年層にも歯周病の増加がみられることから、

24年度以降の自治体の歯周疾患検診は、40歳以上と同様に20歳と30歳についても国が費用を補助します!

歯周病は早期発見、早期対策が大切です。

そういえば前回歯医者さんへ行ったのはいつだろうと、思い出せないのであれば、

早めに歯科検診を受けることを切にお勧めします!!!

診療413日目、舞台 う蝕

2024年1月20日

こんにち、椎名町駅えがお歯科です。

 

気になるタイトルの舞台を見つけました!

「う蝕」です!そう、虫歯が題名の舞台です。

横山拓也×瀬戸山美咲の強力タッグにより立ち上がる、男だけの不条理劇

立場や事情の異なる人々の葛藤を対話中心に描き出す作劇に定評のある横山拓也と、公共劇場から商業演劇まで幅広く活動し今最も勢いのある劇作家・演出家の一人である瀬戸山美咲。ともに数々の演劇賞を受賞し、演劇界を躍進し続ける二人による強力タッグがついに実現し、フランツ・カフカ、サミュエル・ベケット、別役実の作品をモチーフの参考とした、男性6名による濃密な不条理劇を立ち上げます。

6名の実力派俳優の競演

出演者には実力派キャストが揃いました。

初主演映画で第32回日本映画批評家大賞の新人男優賞を受賞し、映画やテレビへの出演が絶えない坂東龍汰、

数々の演出家の作品に出演し、幅広い役柄をしなやかに演じこなす近藤公園、

話題の配信番組やテレビドラマに出演し、注目を集めている綱啓永、

エキセントリックなキャラクターから冷静沈着な人物まで幅広く演じ分ける名バイプレーヤーの正名僕蔵、

ミュージカルやストレートプレイのみならず大河ドラマなどテレビでも活躍を広げる新納慎也、

シリアスな役からコミカルな三枚目、謎めいた人物など、舞台・テレビドラマ・映画とマルチに活躍する相島一之。

シアタートラムの空間ならではの凝縮された会話劇に、ぜひご期待ください。

あらすじ

土砂に埋もれた島に集められた歯科医師たち

歪んだ会話、不確かな時空の中で彼らの現在地がぼやけていく

「う蝕(しょく)」とは虫歯のこと。

沈丁花が見事に咲き誇るコノ島を襲った天変地異。たくさんの人が地中に埋もれてしまった。歯科治療のカルテを使って遺体の照合をするために、本土から集められた歯科医師と役人。今すぐにでも動き出したいのに、土砂を掘り起こす土木作業員が待てど暮らせどやってこない。荒廃したこの地で、それぞれが言い知れぬ恐怖と不安を抱える中、一人の男が発言する。「この中に、ここにいるべきではない人間が混ざっている」

作家・演出家・出演者コメント

横山拓也(作)

起筆の準備は孤独な作業だと思っていたので、今回、演出の瀬戸山さん、芸術監督の白井さんと作品のスタート地点を決める会議を繰り返し行ったことがとても新鮮で、作劇の共犯関係を築くようなゾクゾクする時間でした。それが「不条理」になったことも意外で、これまで書いてきたものとは全然違うことをやっていいんだよと、お墨付きをもらった気分です。そういえば、大学1年生のときに対話文の小説を書いて授業で発表したときに、同級生から「別役実みたいだ!」と言われたことを思い出しました。あの頃の自分の手つきなんて何も覚えていないけど、書くことをシンプルに楽しんでいた記憶はあって、今、改めて創作の原点に戻ったようでもあります。『う蝕』がどんな不条理劇になるのか、僕自身も楽しみたいと思います。

瀬戸山美咲(演出)

とっても魅力的な6人の俳優さんたちと、横山さんが描くおかしくて奇妙な物語に挑戦します。

先日、みなさんと横山さんの過去の台本を読んでやってみるワークショップを開催したのですが、スリリングでありながら、ずっと笑いの絶えない刺激的な時間でした。真剣なのか、ふざけているのか。絶妙なライン上を飄々と歩ける素晴らしい俳優さんたちです。ひとりひとりの個性が際立っていて、誰と誰が組んでも新鮮な驚きがあり、稽古がとても楽しみになりました。

6人の混沌の中にみなさんをご案内いたします。どうぞ、ご期待ください。

坂東龍汰

僕自身6年ぶり、2回目の舞台なので今から緊張してますが思い切り頑張りたいと思います。

劇作の横山さんと演出の瀬戸山さんとは初めてご一緒させていただきます。一度全キャスト揃ってワークショップをしたのですが、もうみなさんのお芝居が面白くて面白くて…!もうすでにどんな台本が上がるのか、皆さんとどんな舞台を創っていけるのか、とてもワクワクしています。

同世代の綱くんとは2度目の共演なので彼とのお芝居も楽しみです。

大先輩方の中で飲み込まれないように精一杯挑みたいですし、純粋に楽しみたいと思います。

皆様、来年までお楽しみに!

近藤公園

昔から、少人数の男だけの芝居に惹かれます。プレハブ小屋で、缶ジュースと煙草の煙と、ほんのり汗臭くて、そしていつも途方に暮れる。はっきり言って気楽だ。いつもより躊躇なく、ささっと恥を捨てられそうな気がする。

先日行われたワークショップでは、横山拓也さんの書く台詞の応酬が本当に面白く、不条理な世界観での台詞劇をこれから当て書きして頂けるとの事で、本当に贅沢で楽しみです。そして、それぞれの場所で活動してきた男子たち(過半数が中年&親子ほどの年齢差もさておき)の戯れを、素敵なセンスをお持ちの瀬戸山美咲さんがどのように見守り、導いてくれるのか。今からワクワクしています。

綱啓永

今回、舞台『う蝕』に出演させて頂くことになりました!

久しぶりの舞台出演ということで既に緊張していますが、楽しみな気持ちでいっぱいです。

周りのキャスト陣には実力派の先輩方がいらっしゃって、一度この公演のワークショップの際に皆様にお会いしたのですが、本当に優しくて気さくで、自分にとっては贅沢な環境に身を置けるので、ここで沢山の事を吸収しつつしっかり自分の色も乗せていけたらいいなと思っています。

舞台は何度も稽古を重ねて、仕上げて、それを直接お客様に魅せられるのが1番の魅力だと思っています。画面越しでは伝えられない、生だからこそ伝えられるものがあると思うので、努力と熱量で素敵な舞台期間にしたいです。

又、二度目の共演となる(坂東)龍汰君とまたお芝居できるのも本当に嬉しいです。

是非お楽しみに!

正名僕蔵

“う蝕”とは医療用語で虫歯のことだそうです。私はてっきりこの作品のための造語かと思っていました。そう勘違いしたまま、“う蝕”という文字を眺めていると、ひらがなの“う”が得体の知れない不穏な生き物のように見えてきて、“う”に人が蝕まれる光景などをこわごわ思い描いたりしましたが、れっきとした医療用語だと知り、筋立てに則した題名だったんだと腑に落ちました。とはいえ、“う”の不穏さはいまだ消えずにいます。『う蝕』、どこか怖い題名です。そして題名にすでに、横山さん&瀬戸山さんの目論見が仕掛けられているわけですから、そこに気づくとまた怖い。どんな舞台になるのでしょう。お楽しみに。

新納慎也

この作品のオファーをいただいた時はまだ何も決まっていませんでした。

ただ「横山拓也さん作、瀬戸山美咲さん演出、男6人、トラム」これだけでした。全く内容も役柄もわからない状態でしたが、僕の中で食指が動いた気がしてすぐにお話をお受けしました。

その後“ワークショップ”と名付けられた会合がありました。作家、演出家、俳優6人が集まって短い台本を演じてみる。恐らくこれは作家と演出家が作品を描いていくにあたり俳優の性質等を見るためのもの。とても丁寧に作品を創り始めている様に思えました。そしてこの6人での化学反応がその数時間ですでにとても面白かった!穏やかだけどクセの強い6人です(笑)。ゲラゲラ笑っている間に終わりましたが、これで横山さんには何が見えたんだろう?瀬戸山さんの脳内にはどんな世界が広がったのだろう?当て書きに近い方法で作品が創られて行くのだと思います。今の段階ではいったいどんな作品が出来上がるのか想像も出来ませんが、前述した僕の「食指」は最近性能が良いんです!(笑)

きっと素敵な作品をお届け出来ると思います!是非劇場にお越しくださいね!

相島一之

男6名だけの芝居。しかも気がつけば曲者だらけとなってしまった。1度この6名でワークショップをやったのだが、その面白いこと。その男たちで横山拓也さんの新作戯曲に挑戦できる。なんと当て書きである!役者として当て書きほど名誉なことはない。それを瀬戸山美咲さんが演出してくださる。ワークショップの時もケラケラと笑いながら鋭く厳しいお言葉で我ら俳優を導いてくださっていた。そもそも『う蝕』なんてタイトルがまず謎だ。怖い話なんだろうか。笑える話なんだろうか。ああ、どんな舞台になるのだろう。お客さまよりもまずあいじまが楽しみで慄いている。

キャスト・スタッフ

【作】横山拓也

【演出】瀬戸山美咲

【出演】坂東龍汰 近藤公園 綱啓永/正名僕蔵 新納慎也/相島一之

【美術】堀尾幸男

【照明】齋藤茂男

【音響】井上正弘

【衣裳】髙木阿友子

【ヘアメイク】大宝みゆき

【演出助手】須藤黄英

【舞台監督】田中直明

【宣伝美術】相澤千晶

【宣伝写真】阪野貴也

【世田谷パブリックシアター芸術監督】白井晃

診療412日目、警視庁災害対策課のSNSをご存知ですか?

2024年1月19日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

いきなりですが、

「警視庁災害対策課」が公式Xをお持ちであることはご存知でしょうか。

ブログ担当の受付は昨日偶然流れてきたタイムラインにより知りました。

 

そして、流れてきた内容がこちら

簡潔に緊急時の口腔ケアをご紹介されていました。

 

遡ると、唾液腺マッサージのことも・・・!

 

もちろん口腔内に限らず、生活の「緊急時」に役立つコンテンツを

シェアする為のアカウントなので、防災や備蓄など内容は多岐に広がっています。

ぜひ、興味を持たれた方はフォローをお勧めします☺️

それでは今日も良い1日を!

診療411日目、「歯磨き」は肺炎をどれだけ予防できるのか?

2024年1月18日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

「歯磨き」は肺炎をどれだけ予防できるのか?

米国の内科医学誌で報告

がんや心臓病などに次いで、特に高齢者の死亡原因として重要なのが「肺炎」です。

肺炎になると、通常の場合、抗菌剤(抗生物質)が使用されますが、細菌性の肺炎以外には

効果がありませんし、抗菌剤が効きにくい耐性菌が増加している、という問題もあります。

それでは、肺炎の有効な予防法はないのでしょうか?

肺炎は口の中の衛生状態と関連が深いと考えられています。

唾液の分泌が低下すると免疫状態も低下し、口内炎や歯槽膿漏などの細菌感染症の誘因となります。

それが誤嚥などを介して肺炎につながるのです。

それでは、常に口の中を健康に保つことにより、肺炎は予防可能なのでしょうか?

抗菌作用のある洗浄剤を使用した研究などもありますが、あまり明確な予防効果は確認されていません。

昨年の米国医師会関連の内科の医学誌に、シンプルな歯磨きの肺炎予防効果を検証した論文が

掲載されています。入院中の患者を対象とした、これまでの15の臨床試験データをまとめて

解析したところ、毎日歯磨きを行うと、行わない場合と比較して、

院内肺炎のリスクが約3分の1有意に低下し、集中治療室における死亡のリスクも約2割低下していたのです。

この予防効果は、特に人工呼吸器を装着しているような、重症の患者で強く認められました。

歯磨きは簡単な肺炎予防法として、意外に有効な方法であるようです。

まずは一日3回、食後の歯磨きを習慣化させましょう!

診療410日目、災害時の口腔ケアのご紹介

2024年1月16日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

能登半島地震の発生により、多くの被災者が避難所生活を余儀なくされています。

日本歯科医師会によると、慣れない避難生活では、ストレスから抵抗力が弱まり、

虫歯や歯周病が悪化したり、口内の汚れが原因で肺炎を発症したりするリスクが高まるといわれています。

同会はホームページで災害時の口腔ケアの方法を紹介し、病気の予防に努めるよう呼び掛けています。

歯ブラシがない場合は食後に水でうがいをした上で、ウエットティッシュや

ハンカチを指に巻き付けて歯を拭って汚れを取るだけでも効果があります。

うがいは一度に多くの水を含んで吐き出すより、

少量で2~3回に分けて吐き出した方が口の中の汚れを薄める効果が高まるといわれています。

さまざまな我慢を強いられる避難所生活では、心身共に疲れがたまりやすいでしょう。

強いストレスにさらされると、口の中をきれいに洗い流してくれる役割を持つ唾液が

出にくくなることがある。その場合は、耳の下や頰、あごの下をもんだり、押したりする

「唾液腺マッサージ」をして分泌を促すと良いといわれています。

入れ歯をしている人は、付けたままにしていると細菌が増殖するため、

こまめな手入れが必要だ。できれば毎食後、歯ブラシやウエットティッシュなどを使って汚れを取ることを呼び掛けています。

ぜひお試しください。

診療409日目、インフルエンザには歯磨きも有効!

2024年1月15日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

インフルエンザには歯磨きも有効!

「歯周病菌」はウイルスの感染力を高める

正しい歯磨きで歯の汚れを落として

歯磨きにはコツがあり、正しくハブラシを使うことで歯周病の原因となる歯垢をしっかり落とすことができます。現在流行中のインフルエンザは歯周病菌により活性化することが分かっているため、歯周病予防だけでなく感染予防という点からも歯磨きが重要となってきます。今日から試したい正しい歯の磨き方と、オーラルケアのポイントをお伝えします。

* * * * * * *

歯周病菌がウイルスを活性化させる

日本歯科医師会によると、口の中にある細菌、特に「歯周病菌」はインフルエンザウイルスの感染力を高めることがわかっています。

これは、歯周病菌が持つタンパク分解酵素がウイルスを活性化させ、インフルエンザにかかりやすくなるためです。

さらに、インフルエンザ単独での細胞への感染よりも、歯周病菌が加わったほうが感染が拡大することが実証されています。

歯垢に棲みつく歯周病菌は、抗生物質などの薬や体の免疫細胞でも撃退することができないため、歯垢ごとハブラシで除去するしかありません。

インフルエンザを予防するためにも、日頃から腔内を清潔に保つことが重要となります。

正しい歯の磨き方

(1)力が入りすぎないよう、鉛筆のように持って、細かく磨きます。大きく動かしすぎてシャカシャカと音が鳴るような磨き方はNGです。

(2)ハブラシは、歯の表面の歯垢を除去する時には毛先を垂直に当てます。軽く小刻みに震わせながら、1本1本丁寧に磨きます。

(3)歯周病対策で重要な歯と歯茎の境目には、ハブラシを斜め45度に当てて同様に軽く小刻みに震わせます。

(4)下の前歯の裏も歯垢がたまりやすい場所です。ハブラシを立てて、ブラシの先の方や、かかとといわれる部分を上手に使って汚れをかき出すように磨きます。

歯垢汚れには重曹(炭酸水素ナトリウム)入りのハミガキ剤がおすすめです。

重曹には汚れを浮かせ、油脂やタンパク質を破壊・分解する作用もあり、歯周病や口臭などの予防にも効果的です。

オーラルケアのポイント

厚生労働省の令和4年歯科疾患実態調査によると、初期歯周病と判断される4mm以上の歯周ポケットを有する人の割合は47.9%という結果でした。また、25歳をすぎると歯周ポケットを有する人の割合が増える傾向が見られました。

歯科検診の受診率が高い欧米と比べ、日本は受診率が低く、歯周病の罹患率が高いとされています。歯周病はインフルエンザとの関連が指摘されているだけでなく、口臭の原因のひとつにもなるため、オーラルケアの見直しと定期的な歯科検診が推奨されます。

また、唾液中の菌数を調べた研究では、就寝中に4倍から8倍に増えることがわかっています。歯磨きは1日3回以上行うのが理想ですが、特に夜はゆっくりと丁寧に磨くようにしましょう。

前述したように、重曹入りのハミガキ剤を使うことでも歯周病予防効果が期待できます。

診療408日目、歯の詰め物がはずれたときに「避けるべき」応急処置 

2024年1月13日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

歯の詰め物がはずれたときに「避けるべき」応急処置 

飲み込んでも問題ない? 

餅を食べているときに歯の詰め物がはずれることも

お正月は、おいしいごちそうやお餅を食べる機会が増えます。気をつけて食べていたのに、歯の詰め物が取れてしまった、または一緒に飲み込んでしまったということもあるかもしれません。とくにお正月は多くの歯科クリニックが休診で、すぐには診察してもらえないこともあるでしょう。こんなとき、どう過ごしたら良いのでしょうか。はずれたときにやってはいけないことなどについて、コンパス内科歯科クリニック赤羽の越智英行歯科医師に教えていただきました。

◇ ◇ ◇

虫歯治療で使われている詰め物 種類はさまざま

まず、虫歯の治療で一般的に使われる詰め物の素材について紹介しましょう。詰め物にはさまざまな種類がありますが、主に金属やプラスチック、セラミック素材のものが用いられます。また、種類によって「保険適用」のものと「保険適用外」のものに分けられます。保険適用外のものは自費になるので、適用のものと比べると費用が上がります。

<保険適用>
○金銀パラジウムインレー
一般的に「銀歯」と呼ばれるもので、さまざまな金属から組成される合金です。強度が高く、奥歯などの力がかかる部位にも使用でき、保険適用で安価に治療することができます。

○CAD/CAMインレー

プラスチックにセラミックを合わせた素材のブロックを削り出して作成したもの。ベースがプラスチックのため、傷や色がつきやすく、硬いものを食べるときに割れる場合もあります。

<保険適用外>
○セラミックインレー
セラミックという、ガラス系の素材で作られたものです。硬さがあり、着色や傷にも強く、歯にしっかりなじみます。

○ゴールドインレー
ベースの素材は金。歯との適合が良く、硬すぎない素材のため、噛み合う歯への負担が低いのが特徴です。ただし、見える位置に入れていると目立つというデメリットも。

粘着性のある餅は要注意 はずれた詰め物を一緒に飲み込んでしまったら?

餅を食べているときに、古い詰め物などがくっついて取れてしまうこともあります。たとえば、治療から10年以上経っている銀歯ははずれやすいため、できる限り銀歯が詰まっていない側の歯で噛むようにしましょう。銀歯を入れていて心配なら、餅のような粘着物を食べるのは控えたほうが良いかもしれません。

また詰め物が取れたことに気づかず、そのまま餅と一緒に飲み込んでしまうケースもあるかもしれません。基本的に、飲み込んだ詰め物はいずれ排泄されるので、そのままでもとくに体に影響はありませんが、飲み込んだ際にむせ込みなどがあった場合は、食道ではなく気管や肺のほうで誤嚥している可能性もあるので注意が必要です。そのような場合は、緊急に病院へ行きましょう。胸のレントゲンを撮る際は、詰め物の種類がCAD/CAMやセラミックなどの非金属の場合は写らないことを知っておいてください。

いずれにしても、詰め物は飲み込まないことが前提です。食事の際は飲み込む前にしっかり噛んで、誤嚥などをしないように気をつけましょう。

取れた詰め物 そのまま歯に戻す? 家庭用の接着剤でくっつける?

食事中など歯の詰め物が取れたことに気づいたら、回収して保管してください。詰め物が取れてしまい、歯に違和感があるかもしれません。しかし、歯がしみるなどの痛みがない場合は、しばらくは取れた状態で大丈夫です。なるべく早く受診しましょう。もし痛みがある場合は、休日祝日も診療を行っている歯科クリニックへの早急な受診をおすすめします。詰め物の一部が欠けてしまった際も同様です。

一度取れてしまったものは、特殊な歯科接着剤を用いないと歯にくっつけることはできません。詰め物が取れてしまった際に、そのまま詰め物を歯に戻して過ごす人もいるかもしれませんが、戻してもまた取れてしまい、ふとした際に飲み込んでしまう可能性もあるので戻さないようにしてください。

また、自分の判断で、自宅にある日用品に使うような接着剤を使って詰め物を歯につけることも避けてください。詰め物がはずれた歯に虫歯があったり、歯の一部が欠けていたりすると、治療や詰め物の作り直しが必要になります。家庭用の接着剤でつけ直してしまうと、つけ直した詰め物をはずすために詰め物と歯を大きく削らないといけない場合も。さらに、歯科治療用ではない接着剤に含まれている成分で歯の神経が損傷する可能性もあります。

詰め物が取れたら、ご自身で戻したり、くっつけたりせず、取れた状態で歯科クリニックを受診してください。

診療407日目、米国初代大統領ショージ・ワシントンの肖像

2024年1月12日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

今日はちょっとした入れ歯のこぼれ話です。

 

米1ドル紙幣に描かれている米国初代大統領ショージ・ワシントンの肖像は有名です。

しかし、じっくりこの肖像画を見ると、口元が少し不自然であると思いませんか。

ジョージ・ワシントンは、若い時から歯が悪く28歳で最初の入れ歯を入れていました。

彼の入れ歯は、予備を含めて6個残っています。当時の入れ歯は1.3kgもあったとのことでした。

1789年(57歳)には、左下の奥歯1本になり、

1796年(64歳)には、最後の一本を抜いています。

実はこの肖像が描かれたとき、ワシントンには歯が1本も残っていなかったのです。

彼はこのとき、総入れ歯を入れていましたが、入れ歯の調子はあまり良くなく、含み綿をして、

頬のふくらみが出るよう工夫したそうです。専門的に見ると、明らかに顔、口元に緊張があり、入れ歯の不具合が窺われます。

記録によると、彼は28歳で部分入れ歯にして以来、生涯7度入れ歯を作っており、そのうち現在も5組保存されています。

当時の入れ歯はスプリングで上下をつなぎ、歯ぐきに押しつけることによって動きを

少しでも止めるようにしたものでした。また、人工歯はカバの歯を使って彫刻したものだと言われています。

そのため、ワシントンもかなり苦労したようで、痛みで公務に出られず、家にこもることもしばしばだったようです。

これに比べ我が国の木彫入れ歯は、16世紀初頭にはすでに現在と同じような形で吸着し、機能することができたという素晴らしいものでした。

我が国の木彫入れ歯を知っていれば、ワシントンもあのような渋面を世界中にさらさずに済んだはずだ、と残念がったことでしょう。

診療406日目、おせち料理の糖質量をご存知ですか?

2024年1月11日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

お正月といえば「おせち料理」。

召し上がりましたか?

1年の始めに来られる歳神(としがみ)様に

供えるもので、豊作や家族の繁栄を願う特別な料理です。めでたいものですし、

ついつい食べ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか。

お節料理は家庭によって味付けに違いがあり、食べる量にもよるのですが、

主なおせち料理一人前の食塩/糖質の目安は以下の通りです。

 

●田作り(10g:0.7g/3g)

●栗きんとん(40g:0.1g/21.4g)

●昆布巻き(30g:1.7g/8.4g)

●黒豆(20g:0.2g/16.5g)

●伊達巻(2切れ:1.0g/11g)

●数の子(25g:0.6g/1.58g)

●かまぼこ(2切れ:0.6g/2.2g)

●紅白なます(30g:0.2g/9g)

●筑前煮(一皿=1.84g/17.47g)

さらに関東風の「雑煮」(0.97g/26.32g)が加わると、

1食あたりの塩分は計7.91g、糖分は116.87gとなります。

 

日本人の食事摂取基準2020年度版では、

1日あたりの食塩の目標摂取基準は18歳以上の男性で7.5g未満、

同じく18歳以上の女性は6.5g未満。つまり、おせち料理一食あたりで1日に必要な食塩相当量を

摂取し切ってしまうということになります。

また、1日2000キロカロリーを必要とし適度に活動している男女は、活動量の誤差はあるものの、

ともに1日250~350g程度の糖質の摂取が望ましいとされています。お正月はただでさえ活動量が

減るので、平日通りに食べていると一食当たりの糖質量としては少し多くなってしまうかもしれません。

とはいえ、せっかくのお正月。おせちを食べないというのも寂しいものです。最近の研究では、

糖質の総量を考えるのではなく、なるべく急激に血糖値が上がらないような食べ方を考えることが

主流になってきています。食物繊維を含む食材を先に食べることで血糖値の急上昇を抑える効果が

報告されていますので、なますやたたきごぼうなどを先に摂ったり、お雑煮に野菜をたっぷり入れる、

納豆餅や大根おろしと一緒に食べるのもよいでしょう。また、食前にサラダを意識的に摂るのもよいですね。

また、だらだら食べ続けると、上がった血糖値が一向に下がらず、それを下げようとする

インスリンというホルモンが分泌され続けるので、臓器に負担がかかります。

さらに、過剰になった糖は脂肪に変換されるので正月太りの原因にもなります。

食べる時間を区切るのも一案です。

食塩については、加工されているものの量は残念ながら減らせません。摂りすぎないように、

小皿にとって食べる、刺身のしょうゆ、肉のソースをつけすぎないように注意するといった工夫をしましょう。

そもそもおせち料理は、保存期間を長くするため糖質や塩分が多くなっています。

ただ、現在は冷蔵・冷凍技術が進化していて、低糖質、減塩のおせち食材もたくさん用意されていますし、

自分で作る場合は味を濃くしない工夫もできます。とはいえ、いくら低糖質・減塩おせちでも、

食べ過ぎてしまえば結局は同じこと。ぜひ、食べ方に注意しながら楽しんで新年をお祝いしてください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約
  • 無料メール相談

【電話でのお問い合わせ】

電話でのお問い合わせ03-6908-2281

【住所】

〒171-0031
東京都豊島区目白5-21-8

このページのトップへ戻る