医院ブログ

TEL03-6908-2281

アクセス椎名町より徒歩1

診療時間
10:00 ~ 13:00 / / /
15:00 ~ 19:00 / / /
  • ▲:土曜日は、9:00~13:00/14:30~17:00

  • ※第2・4土曜日は9:00~14:00

キービジュアル

診療324日目、親知らず、「抜くか」「抜かないか」

2023年9月2日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

親知らず、「抜くか」「抜かないか」の境界線

無理に抜歯しなくてもいいケースもある

親知らず。大人になってから口のいちばん奥に生えてくるいちばん前から数えて8番目の歯です。正式には「第三大臼歯(智歯)」と呼ばれる親知らずは「抜いたほうがいい」とか「抜いたらすごく腫れた」など、怖くて厄介なヤツというイメージが一般に浸透しています。

どう判断する? 抜くか抜かないかのポイント

そんな親知らずは、本当に抜かないといけなかったり、抜くと必ず腫れたりするのでしょうか。

現代人はあごが小さく、親知らずが真っすぐ出てこられず斜めになっていることが多いため、虫歯になったり腫れたりして、抜かなければならないことが多くなっています。

抜くか抜かないか。そのポイントはどこにあるのでしょうか。まず、何といっても真っすぐ生えているかどうかを見ましょう。真っすぐ生えていて、歯ブラシがしっかりできるようであれば、親知らずは抜かなくてもまったく問題ありません。

一方で、親知らずが斜めを向いていたり、埋まって横を向いていたりすると事情は異なります。そういう人の親知らずは歯ブラシが届きにくく、汚れがたまって虫歯になっていたり、歯茎が腫れてしまったりとトラブルになっているケースが多く見られます。手前の大事な7番目の奥歯が、虫歯になっていたりしても大変なので、抜くことがあります。

歯ブラシがしっかりできているかどうかも非常に重要なポイントです。

斜めを向いていたとしても、しっかり歯ブラシができていれば必ずしも抜く必要はありませんが、真っすぐ生えていても歯ブラシが全然届いていなければ、虫歯や歯周病リスクが高まるので抜かなければならないこともあります。奥歯の奥まで磨く感覚を身に付け、しっかり歯ブラシしましょう。ワンタフトブラシなど奥歯の奥を磨きやすい歯ブラシを使うのも効果的です。

実は最近では親知らずが生えない人も増えてきています。こういうケースで上の親知らずに対して下の親知らずがない、もしくは完全に埋まってしまっていたら、かみ合う相手がいないので、上の親知らずはどんどん下へ落ちてきてしまいます。そうすると、親知らずの手前の歯との間に段差ができ、物が詰まるようになったり、下の歯茎に当たってきたりとトラブルが起きてくるので、抜くことがあります。

親知らずが生えてきたことによって咬(か)み合わせがずれてきたりすると、あごが痛くなったり、歯周病が進行したりと、さまざまなトラブルが起きてきます。横を向いて生えている親知らずによって前歯の歯並びが崩れてきたりすることもあります。まとめれば、歯ブラシができているかどうか、虫歯になっていないか、歯茎が腫れたりしていないかが親知らずを抜くかどうかの重要な判断材料となります。

抜くのを勧めるケース

親知らずはそもそも物をかむのに必要な歯ではありません。そのため、抜きたければ抜いても構わない歯です。積極的に抜くことが勧められるのは次のようなケースです。

1.虫歯が大きい場合

虫歯が小さい場合には治療も可能ですが、大きな虫歯ができている場合、治療が困難を極めるだけでなく、治したとしても予後が悪いため、抜歯を勧めます。

2.歯茎の炎症がひどい場合

智歯周囲炎を頻繁に繰り返していたり、炎症の程度がひどかったりする場合には、抜歯を勧めます。つらい症状に悩まされ続けたり、炎症が広がって重症化し、入院をしたりするようなひどい目に遭う場合もあります。

3.きちんと生える見込みがない場合

親知らずが歯茎から出ていても倒れて埋まっていたり、スペースが足りずに生えきらない場合は、後にトラブルが起こる前に早めに抜くことを勧めます。

4.歯並びを悪くしてしまう場合

親知らずが傾いて埋まっている場合、隣の歯を押して歯並びがずれてしまうことがあります。このような場合には抜かなければ歯並びがどんどん乱れてしまいます。

.

口の中に悪影響を与えている場合も要注意

5.口の中の粘膜や顎関節にダメージを与えている場合

親知らずがきちんと生えていて虫歯がなくても、向かいの親知らずが生えていないなどの理由でかみ合わない場合、向かいの歯茎をかんでしまったり、頬粘膜を傷つけ、口内炎を作る原因となります。また、親知らずが生えていることで顎関節にダメージが加わることがあります。

6.口の中の清掃状態が良くない場合

歯磨きがきちんとできていない人は、親知らずが後に痛みや腫れなどのトラブルを起こす危険性が高いため、トラブルのないうちに抜いておいたほうが良いといえるでしょう。

親知らずに痛みがあっても、必ずしも抜かなければならないわけではありません。親知らずは完全に生えきるまで数カ月かかることも珍しくなく、その間歯茎の炎症を起こしたり、隣の歯を圧迫することで時々痛みを出すことは多かれ少なかれあります。

ただ、その親知らずがその後きちんと生える見込みがあり、本人がしっかりと親知らずの周囲を歯磨きするなど、清潔に保っていけるようであれば、親知らずを無理に抜く必要性はありません。むしろ抜歯せずに残しておくことで、将来、他の歯がダメになった場合に移植に利用したりすることもできるため、最近では「残せる見込みのある親知らずは残す」という姿勢の歯医者さんが多いようです。

個人個人の置かれている状況によっても判断基準が変わってきますので、親知らずが痛いときは一度、歯医者で診てもらいましょう。

診療323日目、お口を綺麗にしたら医療費が1000万節約できる・後編

2023年9月1日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

 

先日の復習からです!

口内環境の悪化がさまざまな全身疾患にもつながる原因は、大きく3つあります。

①歯周病菌の影響

②歯を失うことによる脳の血流不足

③歯を失うことによるタンパク質不足

 

「歯がない人はボケやすい」は正しい

ところが、歯の本数が少なくなればなるほど、歯根膜のクッションにかかる圧力が減って、脳に送り込まれる血液の量が少なくなります。脳への刺激が減って、脳機能の低下につながるわけです。脳機能の低下は、ヤル気の喪失や、もの忘れを引き起こし、やがては認知症へとつながっていきます。

事実、口の中に残っている歯の数と認知症発症率には、関連があります。東北大大学院の研究グループが、70歳以上の高齢者を対象に行った調査によると、「脳が健康な人」の歯は平均14.9本でしたが、「認知症疑いあり」と診断された人はたったの9.4本でした。つまり、残っている歯が少ない人ほど、認知症になりやすいことが明らかになったのです。

昔から言われている「歯がない人はボケやすい」は、科学的に見ても正しかったわけです。また、咀嚼回数が減ると、唾液の分泌が減ります。唾液には、発がん性物質が作り出す活性酸素を消す作用がある「ペルオキシダーゼ」が含まれているので、唾液の分泌が減ることでがんのリスクが高まることもわかっています。

.

3番目の「歯を失うことによるタンパク質不足」について。歯が弱って噛むことができなくなった高齢者は特に、柔らかい食べ物を好むようになります。しかし、良質なタンパク源というのは、鶏胸肉や牛ステーキ、イワシの丸干しなど、基本的に固い食材に多いもの。つまり、固いものを噛みくだける健康な歯がないと、良質なタンバク質の摂取量が減ってしまうことにつながるのです。

固いものが噛めなくなると、その代わりに、やわらかい炭水化物ばかりになってしまう。そうなると、人は一気に弱ります。元気なお年寄りが、ステーキをモリモリ食べているのを見たことがあるでしょう。彼らは、良質なタンパク質を摂取しつつ咀嚼で脳に血液を送り込むことで、体と脳の健康をキープしているのです。

すでに厚生労働省と日本歯科医師会は1989年から「8020運動」を推進していることをご存じの方も多いと思います。

大人の歯は、全部で28本が基本です(他にも親知らずが4本ありますが、これは生えてこない人もいるので、基本数に含めません)。このうち少なくとも20本以上自分の歯があれば、 ほとんどの食べ物を噛みくだくことができ、 死ぬまでおいしく好きなものが食べられて、楽しく健康でいられる。そのような趣旨で始められた運動です。この運動が功を奏して、厚生労働省が発表した2016年調査では、80~84歳の「8020」達成者が51.2%となりました。

.

目標は「8020」を超えた「8028」

認知症専門医である私から見ても、この運動は素晴らしいと思います。ただ、個人的な感想を言わせていただくと、私がクリニックで患者さんたちの口の中を見た印象では、残った歯の数が20本というのは、かなりスカスカの状態です。

『認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい!』(かんき出版)。

20本ということは、すでに8本の歯が失われているわけです。例えば、あなたの上の前歯が4本、下の前歯が4本なくなっているところをイメージしてみてください。これって「うわぁ、かなりごっそり抜けてるなぁ」という感じではないでしょうか。

ですから、本気で脳の老化を防ぎたいなら、そして、全身疾患を予防したいなら、「8020」で満足せずに、もっと高いレベルを目指す必要があります。私が推奨したいのは、「8028」! つまり、「80歳で28本、すべての歯を残す!」という気持ちで、口腔ケアを行ってほしいのです。

ただ、日々の歯みがきやケアでは限界があります。年に1度の歯科検診だけに頼らず、3カ月に1度程度は歯科に通って歯石取りやプラーク除去などの定期的なメンテナンスを受けることをお勧めします。

いまや、「歯医者さんに通うのは治療のため」だけではありません。「国民皆歯科健診」の制度の導入からもわかるように、時代は治療歯科から予防歯科へと移り変わろうとしているのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約
  • 無料メール相談

【電話でのお問い合わせ】

電話でのお問い合わせ03-6908-2281

【住所】

〒171-0031
東京都豊島区目白5-21-8

このページのトップへ戻る