診療166日目、虫歯のしくみ

TEL03-6908-2281

アクセス椎名町より徒歩1

診療時間
10:00 ~ 13:00 / / /
15:00 ~ 19:00 / / /
  • ▲:土曜日は、9:00~13:00/14:30~17:00

  • ※第2・4土曜日は9:00~14:00

キービジュアル

診療166日目、虫歯のしくみ

2023年1月24日

こんにちは、椎名町駅えがお歯科です。

.

今週は歯科の永遠の宿敵「虫歯」について掘り下げていきます😈⚡️

先日のブログで「大人の方の3人に2人のお口の中に治していない虫歯がある」という

真実に震えた受付による思いつきです!

(そんな受付も2人に入っている悲しい現実を最近知りました😇すぐに治して頂きます)

.

虫歯のしくみ

歯に付着した細菌が産生する「酸」により、歯の表面が溶ける「脱灰」がおこります。

通常は唾液の働きにより歯の表面は「再石灰化」され元の状態に戻りますが、

このバランスが崩れ、再石灰化が間に合わず脱灰が進んでしまう疾患が虫歯の状態です。

お口の中の原因菌(ミュータンス菌)が糖質(ショ糖)を取り込み、歯垢(プラーク)を形成します。

歯垢(プラーク)の中で原因菌(ミュータンス菌)がさらに増殖し、糖質(ショ糖)から酸をつくります。

大事なことなので、もう一度書きますね。

酸によって歯質(エナメル質・象牙質)からカルシウムやリンが溶け出します

(この状態を脱灰と言います)。

むし歯(虫歯)が進行すると歯に穴があいた状態になり、もう元には戻りません😢

.

虫歯の原因は諸説ありますが、主に以下の4つの条件がすべて揃った時に発生するといわれています。

  • 歯と宿主(
  • 微生物(細菌
  • 基質(ばい菌のエサとなる糖分
  • 時間(酸に曝されている時間

これは、「Newbrum(ニューブラン)の4つの輪」と呼ばれるもので、

カリフォルニア大学サンフランシスコ校歯学部口腔生物学者のアーネスト・ニューブラン教授が

1970年初頭に提唱した虫歯発生の理論です。

※1960年代に提唱された「Keyes(カイス)の輪」という3つの要因(歯質・食物・菌)が重なることで

虫歯が発生するという理論に加え、「時間」の因子が追加された考え方が、「Newbrum(ニューブラン)の4つの輪」です。

いかがでしたでしょうか?

虫歯は歯が酸で溶けた状態のことです💡覚えておきましょう✍️

明日は原因菌のひとつ、ミュータンス菌についてです!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約
  • 無料メール相談

【電話でのお問い合わせ】

電話でのお問い合わせ03-6908-2281

【住所】

〒171-0031
東京都豊島区目白5-21-8

このページのトップへ戻る